1月18日(月)に予定されておりました『グリーンホール八起寄席』は、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。
ご来場を楽しみにされていた皆様にお詫び申し上げます。
何とぞご了承くださいませ。
皆様の健康を心よりお祈りしております。
1月18日(月)に予定されておりました『グリーンホール八起寄席』は、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。
ご来場を楽しみにされていた皆様にお詫び申し上げます。
何とぞご了承くださいませ。
皆様の健康を心よりお祈りしております。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は本当に大変な一年となってしまいましたね。
私が所属するエンターテイメントの世界も、相変わらず厳しい状況が続いております。
昨年の春から初夏にかけて三カ月間、仕事が軒並みキャンセルとなり、ひと前で落語を喋ることが一度も出来ませんでした。
収入も激減し、このままでは落語家を続けられないかもしれない、と考えたこともありました。
夏が過ぎて秋になった頃から、客席は距離を保ち、高座の前に飛沫防止シートを設置するなどの策を講じた上で、落語を演らせていただく機会も徐々に戻ってまいりました。
ところが安心したのもつかの間、感染者数は再び増加の一途をたどり、ただでさえ少なくなっていた仕事にまたしてもキャンセルの連絡が入るようになってきてしまったのです。
お客様の前で落語を演ることが出来ない以上、何か別の道を探らなければなりません。
私は昨年春の自粛期間中に、自分の落語を収録したCDを制作いたしました。
自宅のパソコンを使ってCD-Rに一枚一枚手焼きした、完全自主制作盤です。
2枚組で四季折々の演目が五席入っております。
このCDをステイホームのお供にしていただけたならば、これにまさる幸せはございません。
立川談修落語CD『ソーシャルディス談修』
(2枚組,落語五席収録、送料込¥3000)
[Disc 1]
1.『長屋の花見』(26’39”) 2017/03/26収録
2.『がまの油』(15’52”) 2017/06/24収録
3.『宮戸川』(21’45”) 2017/04/29収録
[Disc 2]
1.『目黒の秋刀魚』(22’33”) 2016/09/18収録
2.『らくだ』(46’37”) 2015/12/12収録
なお、ICレコーダーを高座に置いて録った記録用の音源をもとにしておりますので、音のくぐもり、音割れ、ノイズや擦過音など、音質的に少々お聞き苦しい点がありますことをあらかじめお詫びいたします。
販売方法は、下記のとおりです。
① 私宛にメール tatekawa.dansyu@gmail.com で「お名前」と「ご住所」をご連絡ください。
② 返信メールで、銀行口座をお知らせします。
③ CD代 3000円 (送料込み)をお振込みください。恐縮ですが、振込手数料はお客様にご負担いただくこととなります。
④ 入金確認後、郵送でお届けいたします。
投げ銭のつもりでも構いません、お買い上げいただけましたら幸いです。
情報拡散にご協力いただけるだけでも嬉しいです。
今回のウイルス騒動で、改めて痛感したことがあります。
それは「落語家は世間の余裕の上に成り立っている職業である」ということです。
もともと落語は不要不急のかたまりのようなものであり、そしてそれこそが落語の良さでもあるのです。
一日も早くコロナ禍が収束し、再び安心してお客様にナマの落語を楽しんでいただける日が戻って来ることを願ってやみません。
この文章を読んでくださった皆様、ありがとうございました。
ご健康とご無事を、心よりお祈りしております。
談修 拝
皆様こんにちは、立川談修です。
猛暑と長引くコロナ禍の中、さぞご不自由な思いをされていることとお察しいたします。
こんな時ではありますが、落語会『談修インザダーク』のお知らせをさせていただきます。
「明るく面白いだけが、落語の魅力ではない」をコンセプトに、落語のディープでダークな部分を楽しんでいただく企画です。
普段でしたら「皆様にぜひいらしていただきたい落語会」と書くところなのですが、今回は少々事情が違います。
新型コロナウイルスの感染防止のため、これまでの独演会とは開催方式が異なります。
ご予約の前にあらかじめ下記の項目をお読みいただきますようお願いいたします。
その1: 密を避けるため、定員を座席数の半分(204→102名)に減らします。
その2: ご予約の際、緊急時のご連絡先として、お名前・電話番号・メールアドレスを伺います。複数名でご来場される場合は、ご同伴者様のご連絡先もあわせてうかがわせていただきます。
その3: ご来場の際は、マスクの着用を必ずお願いいたします。
その4: 発熱・体調不良のかたは、ご来場をご遠慮ください。ご予約をされたお客様でも、キャンセル料などは一切発生いたしません。
以上をご確認いただいた上で、ご来場いただけるかたは談修宛に直接メールで以下の三点をお知らせくださいませ。
①「お名前(ふりがな)」 ②「お電話番号」 ③「メールアドレス」
※アドレスはこちら→ tatekawa.dansyu@gmail.com
お客様にご面倒とご負担をお掛けいたしまして誠に相済みません。
皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈りしております!
★『談修インザダーク Vol.8』★
時/ 9月7日(月) 19:00開演 (18:30開場/20:40頃終演予定)
所/ 日本橋社会教育会館ホール<中央区日本橋人形町1-1-17 (8階),※人形町駅・水天宮前駅 歩5分>
木戸銭/ ¥2500 (※要ご予約,当日精算)
出演/ 立川談修 (独演会)
演目/『ぞろぞろ』,『蜘蛛駕籠』,『木乃伊取り』
※ステイホームで落語を楽しみたいかたは、CD 『ソーシャルディス談修』 をぜひどうぞ!
2枚組、五席収録、3000円(送料込み)。
詳細はこちら!→ https://tatekawa-dansyu.com/diary/4001.html
『朝日新聞』7月4日(土)朝刊に、私のコメントが載っております。
なんと、社説の隣のページです。
「お疲れ様」「ご苦労様」など、挨拶に関する論考です。
よろしければぜひご覧ください。
朝日新聞デジタル(ネット版有料記事)は下記URLからどうぞ。
https://www.asahi.com/articles/ASN722H1MN6TUPQJ017.html