Skip to content

日記

『家元噺Ⅱ』のお知らせ

親愛なる皆様に、落語会のお知らせをさせていただきます。

7月25日、『家元噺(いえもとばなし)Ⅱ』という独演会を開催します。

私の師匠・立川談志<立川流家元>は、早いもので今年十三回忌を迎えます。
「談志が認めた最後の真打」である私が、昨年に引き続き師匠の得意演目に挑戦いたします。

 

今回の演目は…。

『二人旅 (ににんたび)』<ネタおろし>

『お化け長屋』

『阿武松 (おうのまつ)』<ネタおろし>

いずれも立川談志が得意としていた三席です。

ご来場いただけるかたは、談修宛に直接メールで以下の二点をお知らせください。
①「お名前(ふりがな)」
②「ご予約人数」
‪※アドレスはこちら→ tatekawa.dansyu@gmail.com
お誘いあわせのうえ(もちろん、おひとり様でも)お越しくださいませ。

 

    ★『立川談修独演会 〜家元噺Ⅱ〜』★

‪  時:2023年 7月25日(火) 19:00開演 (18:30開場)

‪  所:日本橋社会教育会館ホール http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi

‪    <住所:中央区日本橋人形町1-1-17(8階),※地下鉄 人形町駅・水天宮前駅 歩5分>
    ※※※昨年の『家元噺』とは会場が異なりますので、お気をつけください!※※※

‪  料金:前売¥2800 当日¥3100 (※全席自由)‪

‪  出演:立川談修 (※独演会)

‪  演目:『二人旅 』『お化け長屋』『阿武松』

  主催:(株)オフィスゾーイ http://office-zoe.jp

 

本公演は新型コロナウイルスの感染防止対策をした上で開催いたします。マスクの着用をお願いいたします。
発熱・体調不良のかたは、ご来場をご遠慮ください。(キャンセル料などは発生いたしません。)

ご来場、心よりお待ちしております!

 

※2020年、緊急事態宣言中に制作した立川談修のCD 『ソーシャルディス談修』は、現在も引き続き販売中です。

2枚組、五席収録、3000円(送料込み)。こちらもぜひどうぞ!→ https://tatekawa-dansyu.com/diary/4444.html

9月11日(日)新宿文化センター『談修と談吉』のお知らせ

皆様にぜひご来場いただきたい落語会のお知らせです。

 

◆『新宿文化センター落語会/談修と談吉』◆

時:9月11日(日) 13:30開演 (13:00開場,15:30頃終演予定)

所:新宿文化センター 3階 小ホール(新宿区新宿6-14-1,03-3350-1141)
※交通アクセス→ https://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/traffic-access/

出演:立川談吉,立川談修 (二席ずつ)

入場料:¥1800 (※全席自由,未就学児入場不可)

電話予約:03-3350-1141(※9:00~19:00)

Web予約:https://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/shusai/31351/

主催:公益財団法人 新宿未来創造財団

 

「立川談志が認めた最後の真打」である私・立川談修と、
「立川談志の最後の弟子」である立川談吉。
もともと兄弟弟子、現在は師弟である二人が、二席ずつ申し上げます。

 

2021年9月に一度企画された落語会ですが、緊急事態宣言のためやむなく中止となり、今回晴れてリベンジ企画です!

 

ご来場、心よりお待ちしております!

 

※談修と談吉が師弟となったいきさつについては、2018年のこの日記↓をご参照ください。
https://tatekawa-dansyu.com/diary/3623.html

【満席御礼】6月8日『家元噺』

6月8日(水)開催の『家元噺』につきましてご報告です。
この落語会はおかげさまで「満席」となりました。
ご予約のお客様が会場の座席数(感染対策のため、100 → 70に減らしております)に達してしまい、現在ご予約の受付は締め切っております。
誠に相済みませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
これに懲りず、今後ともご贔屓くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
談修 拝

独演会『家元噺』のお知らせ

6月8日、独演会を開催します。
タイトルは『家元噺(いえもとばなし)』

 

私の師匠・立川談志は、昨年没後10年を迎えました。
「談志が認めた最後の真打」である私が、師匠談志<立川流家元>が得意としていた演目に挑戦いたします。
足元にも及ばないのは承知の上で、せめて足もとぐらいには及びたい…と奮闘する姿を見届けていただけましたら幸いです。

 

今回の演目は…。

 

『粗忽長屋(そこつながや)』

『権助提灯(ごんすけぢょうちん)』<ネタおろし>

『へっつい幽霊』

の三席、いずれも立川談志が得意としていた演目です。


‪    ★『立川談修独演会 〜家元噺〜』★

‪  時:2022年 6月8日(水) 18:45開演 (18:15開場/20:30頃終演予定)

‪  所:お江戸日本橋亭 (中央区日本橋本町3-1-6,※三越前駅A10出口 歩2分,新日本橋駅 歩2分,神田駅 歩7分‪)

‪  料金:前売¥2500 当日¥2800 (※全席自由)

‪  出演:立川談修 (※独演会)

‪  演目:『粗忽長屋』, 『権助提灯』<初演>, 『へっつい幽霊』

  主催:株式会社 オフィスゾーイ

ご来場いただけるかたは談修宛に直接メールで、以下の四点をお知らせくださいませ。

①「お名前(ふりがな)」
②「お電話番号」
‪③「メールアドレス」
④「ご予約人数」

‪※アドレスはこちら→ tatekawa.dansyu@gmail.com

お誘いあわせのうえ(もちろん、おひとり様でも)お越しくださいませ。

 

なお、本公演は新型コロナウイルスの感染防止対策をした上で開催いたします。
マスクの着用を必ずお願いいたします。
発熱・体調不良のかたは、ご来場をご遠慮ください。

ご来場、心よりお待ちしております!

 

※1回目の緊急事態宣言中に制作した立川談修のCD 『ソーシャルディス談修』は、引き続き販売中です。
2枚組、五席収録、3000円(送料込み)。こちらもぜひどうぞ!

CD『ソーシャルディス談修』は、現在も販売中です!

いまから2年前、2020年春のこと。

私・立川談修は、落語家生活最大のピンチに直面していました。

緊急事態宣言が発令され、落語会が軒並み中止になってしまったのです

「ひと前で喋ることが出来ない、収入も無い、どうしよう……」

と悩んでいたところ、

「そうだ! 自分の落語のCDを作って、心優しい人にお買い上げいただこう!」

と思い付きました。

 

まずは、記録用にICレコーダーに録りためてあった音源を聴きなおし、収録する五席の演目を選び出しました。

専門業者に頼めば立派な出来栄えのCDが完成するのでしょうが、コスト削減のため、すべて自分で作ることにしました。

自宅でパソコンを使って編集し、CD-Rに1枚1枚手焼きする地道な作業です。

なにしろ当時、仕事が全て吹き飛んで時間だけはたっぷりありました。

ただ、私はCDを作った経験などありませんでしたし、パソコンの知識もお粗末なものです。

それでも、背に腹は代えられません。落語家を続けていくために必死でした。

試行錯誤の上、完全自主制作盤2枚組落語CD『ソーシャルディス談修』が出来上がりました。

 

宣伝を始めると、思ったより多くのご注文をいただきました。

落語会のご常連様だけでなく、面識のない、私の落語を聴いたことの無い方からも、それこそ北海道から九州まで、各地からご注文をいただきました。

「困っているだろうから」と複数枚お買い上げいただいたり、ご友人に紹介してくださったかたもいらっしゃいました。

涙が出るほど嬉しい思いでした。

苦肉の策で作ったCDではありますが、おかげさまでご好評をいただきました。

お買い上げいただいた方々に、改めて心より感謝申し上げます。

皆様のおかげで、私は落語家を廃業せずに済んだのです。

 

CD『ソーシャルディス談修』を世に出してから、2年が経ちました。

2022年5月現在、ありがたいことに落語の仕事も少しずつ戻り、感染症対策をしつつ高座にあがる機会も増えてきました。

そして、CDは現在も引き続き販売しております

買いそびれていた! というかたも、このCDを初めて知った皆様も、この機会にお買い求めいただけましたら幸いであります。

 

立川談修落語CD『ソーシャルディス談修』

 (2枚組,落語五席収録,送料込み ¥3000)

[Disc 1]

 1.『長屋の花見』(26’39”) 2017/03/26収録

 2.『がまの油』(15’52”) 2017/06/24収録

 3.『宮戸川』(21’45”) 2017/04/29収録

[Disc 2]

 1.『目黒の秋刀魚』(22’33”) 2016/09/18収録

 2.『らくだ』(46’37”) 2015/12/12収録

 

なお、ICレコーダーを高座に置いて録った記録用の音源をもとにしておりますので、音のくぐもり、音割れ、ノイズや擦過音など、音質的に少々お聞き苦しい点がありますことをあらかじめお詫びいたします。

 

CDのご注文手順は、下記のとおりです。

 

 ①  立川談修宛にメールで、下記の事項をお知らせください。

  ◆お名前

  ◆ご住所

  ※アドレスはこちら→ tatekawa.dansyu@gmail.com

 

 ②  返信メールで、当方の銀行口座をご連絡いたします。

 

 ③  CD 3000 (送料込み)をお振込みください。恐縮ですが、振込手数料はお客様にご負担いただくこととなります。

 

 ④  入金確認後、郵送でお届けいたします。

 

また、「立川談修名入り手拭い」も、緑・赤・青と三種類販売しております(各1000円)。

あわせてご注文いただけましたら幸いです。

 

皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈りしております。

コロナ禍の一刻も早い終息を願いつつ…。

 

立川 談修 拝